3月30・31日は実家に帰っていましたので、とうとう終わってしまた“たまこまーけっと”
の舞台を巡っていました。

たまこまーけっとの3話冒頭のカットを撮影していたら、丁度京阪旧3000系のラストランが
藤森駅通過時間になり、この日は曇っていたため深草駅寄りの踏切に行きました。

先客がいましたが、ありがたくスペースを詰めていただき何とか撮影しました。
このあとは、こちらも3・31で終了の叡山電車のひだまり号を撮影に岩倉へいきました。

まー、はっきり言って失敗しました・・・・
このあと修学院駅に移動して

ひだまり号と先日まで“けいおん!”のポスターが貼られていた処に、4月放送開始のアニメ
“ゆゆ式”のポスターに替わっていました。
たまこまーけっとも終わり、京阪3000系ひだまり号のラストと年度末を感じた一日でした。
最後に京阪旧3000系への対しての思いですが。
自分の実家は近鉄京都線沿線に有る為、京阪利用時は丹波橋駅乗り換えの利用でした。
昔は特急が七条ー京橋間ノンストップだった為、幼稚園は藤森、専門学校は大阪と
通学に利用では乗れない形式っていう印象が大きくて、特に専門学校の時は、
淀屋橋ー丹波橋間と淀屋橋駅で枚方市民との6000系急行の席取りバトルしながら
3000系特急を見送り、その急行が樟葉駅で次の特急が追い抜かれて行くのを
見つめていましたので、あまりイイイメージ残っていませんw
(あまりの急行の遅さに、梅田の会社に就職した時は、JRー近鉄で通勤していました)
しかし、42年間関係者含めまして、おつかれさまでした。
スポンサーサイト