3話本編も放送されて1/29に行ってきました。
日帰りでしたので、網干より
“冬の関西聖地巡礼1デイパス”を利用しました。
いつものようにJR-藤森駅から藤森神社を経由して本町通へ


京阪藤森駅横の“堀田橋”真っ直ぐ入った路地です。
もう少し高いポジションでした。

これは丁度、史織が立っている所でバイクが故障で止まっていて撮影出来ませんでした。


路地のカットもそうですが、桜が増殖されています。


前回の記事で“撮影し直しします”と書きましたが、っこれは完全に合わすのは今の自分の機材では無理でした。
ただこのカットではブロックに取り付けてあるミラーは描かれていませんが・・・


このカットでは、チャンと描かれています。


朝霧史織が本屋から出てきましたが、実は本屋でなく“サンクス伏見藤森店”です。


疎水横、桜の木1本間違えました。


上記の反対側ですが、映りこんでいるバイクで分かる様に、同じポジションで振り向いてはいません。

これは、撮り忘れ・・・・orz


ここも桜増殖w


鬼畜カットその一
右側全部電柱に隠れてしまいましたw、車道の真ん中なら合わせられたかも?、交通量が多いのが・・・

これはキャプの2人組みの男子生徒の立ち位置辺りからのカット


電柱太すぎました・・・、またもや桜増殖ww
上記のカットと同じ電柱なのですが・・・


続きのカットでも同じです、そうなると赤丸の家の玄関に生垣が・・・
この家どうやって出入りするんだ?てか、2話では普通に生垣だったはず・・・・鬼畜カット2ツ目w
このあと、桝形商店街に行くため京阪藤森駅へ


勿論このカットも撮影、運良く自転車が横切ってくれましたww
そして、京阪電車で出町柳駅へ


このカットを撮影したら“さが喜”の大将の声を掛けられて「聖地巡礼?ノートあるから書いていってよ」
と掛けられました、因みに自分はノートが設置されてからは初探訪でした。
ノートに書き込みをしようしたら、大将が「どっからきたの?」訊いてきたので・・・
「兵庫県の網干から」と答えて、そこから「実は・・・w」という話になり、気づいたら聖地(舞台)の話から
上御霊神社の神輿の話になっていましたw
ということで、桝形商店街は撮影していないので、カットが溜まっていくばかりwで、生垣はBD/DVDでは修正になるのかな?
スポンサーサイト